こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
花粉?黄砂?でだいぶ身体がまいってきました(^^;)
毎年、不思議に思うのですがパテの粉やサンダーで削った鉄粉
などでは何ともないんです。
今回はフィアットのクオーターへこみ修理を紹介します。
この車両は、アバルト乗りのお客さんからの紹介で入庫しました。
紹介した側も、された側もここに出して良かった。
と思ってもらえるように努力しています(^_^)。
(だんだんとフィアットに詳しくなってきました)
今回直す部分は写真で見ると二段階でぶつけたような凹みに見えます
でも1事故です。
という事は、この山になっている部分の裏には固い骨がいる。
はず?(^_^;)
今回はこの道具たちで直していきます。
やっぱり基本はスタッド溶接で引っ張り出していきます
スタッド溶接で板金を終えたらパテで修正。
今回もパテ薄目でいけました!(^^)!
(薄っすら鉄板が見える状態が理想の板金です)
パテで修正の後はサフェーサーを入れて下地処理。
ジャッキアップポイントの三角マークを
崩さないようにするのに苦労しました。
(意外な落とし穴(;^_^A)
次は塗装工程に入ります。
色自体は下の方でぼかしが出来ますがクリアーは、
今後のことを考えたら、このように一面塗る事がお勧めです。
色合わせをしたら塗装開始。
赤色は色どまりが悪く、ひたすら塗り続けると赤が朱色に見えてくるので
(赤色の車があったらジ~っと見てみてください。きっと朱色に見えてきます)
目を休めながら塗り重ねていきます。
最後に磨きをしたら完成です。
最初からあったのですが給油口から出ているピロピロが気になる~。
聞けば良かった(;^_^A。
あっ。
納車の時にオーナさんからご褒美頂きました!(^^)!
家に帰って娘と取り合いっこしながら楽しく食べました(^_^)
ごちそうさまでした(^_^)。
ん?そう言えば車もイチゴっぽい?(^_^)。
明日は久しぶりのラジコン定例会。
行けるかな~?
無理かなぁ~?(^_^;)
鈑金事例はコチラ
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
Snap-on PS134 PRO施工
Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>
今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが
かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A
施工金額の説明させていただきます
施工金額の説明はコチラ
エアコンが効かない 効きが悪い???
スナップオン エアコンサービスステーション
PS134 PRO
施工説明はコチラ
施工事例はコチラ
TOTAL CAR SUPPORT
471-0815 愛知県豊田市大見町1丁目88番地1
藤 井 自 動 車
TEL 0565-58-5811
E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP https://www.g-fujii.jp
藤井自動車 HPへ
藤井自動車の工場日記
フェイスブック
いいねしてください!(^^)!