こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
今週は木曜日が旗日だったので休みましたが
今日は臨時出勤でした。
(3月は突発入庫が多いので)
今回はタントの板金塗装を紹介します。
今年は外車よりも国産車がちょっと多いかな?って思います。
去年は外車8、国産車2って感じでしたが
今年は外車7、国産車3。
ん?対して変わってないですね(;^_^A。
直す部分は板金塗装で一番多い箇所ですね。
運が悪いと既にパテ盛りで直してあったりして
酷い目にあったことが何回でもあります。
なので自分が直すときは、もしかしたらまた
同じ場所をぶつけてくるかもしれない。
ということを想定していつも板金をしています。
(パテ盛りをして次回、自爆するの嫌なんで)
では作業開始。
まずはスタッド溶接で引き出していきます。
(いつも、こんな写真ばっかりですね)
で、本体はこんな感じの物です。
メーカーは違えど板金塗装屋さんには必ず有る道具です。
これが壊れたら板金作業ストップしてしまいます。っていうレベルです。
ドアはこれくらいでいいかな
で、クオーターも同じ様に引き出していきます。
車種、型式などで鉄板の硬さが違うため最初は力加減弱めから
スタートして後は経験値力加減に変えていきます。
また同じ箇所をぶつけても直せるように
今回もパテは薄目で出来ました。
サフェーサーを入れて下地処理。
ついで作業がありました。
ついでに。の良い部分は色合わせが無いぶん少しだけ安く直せます。
どうしても色合わせに時間がかかってしまうので調色代というのが
発生してしまいますが、ついで作業なら後ろで作った
余った色?で塗れてしまいます。
また、ぶつけそうな部分なので研磨で形を整え
サフェーサーだけで何とか修正できました!(^^)!。
で、次は塗装工程に入ります。
3コートパールなのでちょっと大きめにマスキング。
(トラブってもいいように)
あっ。
サイドステップもありました。
本当は交換しようかな?っと思ったのですが
新品?修理?どっちが安いかな?って考えた結果、
自分が苦労すれば安くなる?という事になり修理しました(^_^;)。
色合わせをしたら塗装開始。
基本、バンパーって新車から色が合っていないことが多いので
ドア&クオーターで色合わせをします。
しっかり乾燥させたら組み付け開始。
意外とつけにくいアウターハンドル。
念のためマスキングをしてから取り付け。
最後に磨きをしたら完成です。
鈑金事例はコチラ
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
Snap-on PS134 PRO施工
Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>
今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが
かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A
施工金額の説明させていただきます
施工金額の説明はコチラ
エアコンが効かない 効きが悪い???
スナップオン エアコンサービスステーション
PS134 PRO
施工説明はコチラ
施工事例はコチラ
TOTAL CAR SUPPORT
471-0815 愛知県豊田市大見町1丁目88番地1
藤 井 自 動 車
TEL 0565-58-5811
E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP https://www.g-fujii.jp
藤井自動車 HPへ
藤井自動車の工場日記
フェイスブック
いいねしてください!(^^)!